チャットレディ豆知識

【チャットレディの事務所を辞める&移籍する】注意点を徹底解説!

 

 

初心者
今の事務所を辞めて移籍したい

とお悩みをお持ちの方に向けた記事です。

 

チャットレディの事務所移籍ってすごく大変です。

 

この記事では

  • 事務所を辞めるときに起こるトラブルの対処法
  • 事務所を移籍する時の注意点
  • 事務所を円滑に辞める方法

を紹介しています。

 

最後には、移籍先の事務所の選び方ついても書いていますので

ぜひ、ラストまでお読みください。

 

 

 

チャットレディが事務所を移籍する理由

  • ルームが汚い
  • スタッフと合わない
  • 報酬が低い
  • 事務所の方向性に不満がある
  • 通勤場所が遠い

などいろんな理由で事務所の移籍を考えていると思います。

 

移籍するときの注意点に気をつけて

円満に事務所を辞めれるようにしましょう。

 

チャットレディが事務所を移籍するときに起こるトラブル

チャットレディの事務所を辞めるといったときに

辞めさせてくれないというケースが非常に多いです。

 

罰金や損害賠償を請求してきて辞めれないように脅してきます。

 

しかし、労働基準法でも強制労働は違法です!

 

チャットレディが事務所を辞めるときに

起こるトラブルと対処法をみていきましょう。

  • 罰金を請求された
  • 損害賠償を請求された
  • 報酬が支払われない
  • 連絡がつかない

 

罰金を請求された

罰金やノルマは、労働基準法に違反しています。

つまり、罰金を請求されても払う必要はありません。

 

もし、事務所側が罰金を請求してきたら

労働基準監督署や弁護士に相談しましょう。

 

損害賠償を請求された

損害賠償を請求されたり、請求すると脅され場合は

電話やメールのやりとりを保存して、証拠を残すようにしてください。

 

おそらく損害賠償と脅してくるのは

  • 予定していた出勤日を守らなかった
  • 何かしらの事で契約違反といわれた

といった理由からだと思います。

 

ですが、実際そんなこといってくる事務所は

脅して強制労働させたいだけなんです。

 

もし、損害賠償のことで脅されたら

警察→弁護士の順で相談するといいでしょう。

 

報酬が支払われない

登録するときにもらった契約書をよく読みましょう。

 

契約期間や報酬支払い可能額、各種ボーナスについて書いてあります。

 

もし、報酬が支払われない

報酬金額が足りないなどトラブルがあったら

労働基準監督署に連絡しましょう。

 

連絡がつかない

個人の事務所だと倒産したり、夜逃げすることもあります。

事務所が消えてしまうと連絡がつかなくなります。

 

そんな時は近くの労働基準労働基準監督署に連絡しましょう。

 

もらえるはずだった報酬の一部を支払ってくれる可能性があります。

 

みう
泣き寝入りはしないでね!

 

チャットレディ事務所を移籍する時の注意点

  • 退会手続きは前の事務所でしてもらう
  • 辞めることを自分で伝える
  • アカウントは引き継げない
  • 常連さんには移籍することを伝えておく

 

退会手続きは前の所属事務所でしてもらう

ライブチャットサイトや移籍先の事務所では退会手続きができません。

退会手続きは前の事務所でやってもらう必要があります。

 

辞めることを自分で伝える

事務所を辞めるには自分で退会の意思を伝える必要があります。

退会処理をしないことには次の事務所に登録できません。

 

直接言いづらかったらメールでも大丈夫ですよ。

 

アカウントは引き継げない

前の事務所で使っていたアカウントは引き継ぎできません。

 

移籍する場合は新しくアカウントを作り直すことになります。

 

新しくアカウントを作り直すということは

男性会員とのメールのやりとりやお気に入り登録されたデータなど

が消えることになります。

 

常連さんには移籍することを伝えておく

アカウントのデータが消えてしまうので

お客さんからお気に入り登録などされてても見れなくなってしまいます。

 

移籍する前に、太客や常連さんには移籍することを伝えておきましょう。

 

 

チャットレディ事務所を円満に移籍する方法

辞める時は他の事務所に移籍することを一切匂わせないようにしましょう。

 

移籍することがバレると、辞めさせてくれなかったり

嫌がらせされたり面倒くさいです。

 

こっそり準備するのをおすすめします。

移籍の流れ

  • 出勤を減らしていく
  • 移籍先を探す
  • 報酬の精算をする
  • 辞める準備をする
  • 辞めることを伝える
  • 休業する
  • 移籍先で仕事を再開する

1.出勤を減らしていく

少しづつ出勤を減らしていくようにしましょう。

 

『体調が悪い』『資格試験の勉強で忙しい』『実家に帰る用事がある』

なんでもいいので理由をつけて休みましょう。

 

2.移籍先を探す

他の事務所に面接に行ってみましょう。

自分に合う事務所に巡り会うまで妥協しないことがポイントです。

今度こそ後悔しない事務所選びをしてくださいね。

 

3.報酬の精算をする

未精算の報酬を精算して、全額もらっておきましょう。

移籍するときトラブルになりやすいのは『お金のこと』です。

 

報酬はきっちりもらっておいてくださいね。

 

4.辞める準備をする

最後の出勤日に、事務所に置いてある荷物を全て持ち帰りましょう。

辞めた後に荷物を持って帰ると気まづいので注意です。

 

5.辞めることを伝える

荷物を全て持ち帰ったら

事務所の人に『仕事を辞めたいので、退会手続きをお願いします』

とメールかLINEで伝えましょう。

 

【メールの例】

お世話になっております。

一身上の都合でお仕事ができなくなってしまいました。

お手数おかけしますが、現在登録しているサイトの退会手続きをお願いします。

今まで、ありがとうございました。

 

なぜ辞めるのか理由を聞かれても

正直に移籍するのでとはいわずに

『実家に帰る』『他の仕事をする』など事務的な答えで大丈夫です。

 

6.休業する

退会処理後、1週間は再開できないことが多いです。

少し時間を空けて再登録するようにしましょう。

 

7.移籍先で仕事を再開する

移籍先の事務所で登録手続きをしたら

お仕事を再開できます。

 

チャットレディが事務所を移籍する時のQ&A

Q.通勤から在宅に切り替えるには?

A.事務所を辞めて、在宅の代理店に所属する

 

まずは、上記で説明した手順で事務所に退会手続きをお願いしましょう。

 

その次に、在宅専門の代理店に登録しましょう。

代理店とはライブチャットサイトに登録してくれて

サポートしてくれるところです。

 

通勤事務所の在宅版みたいな感じ。

 

できるだけサポートが充実しているところを選んだ方がいいですよ。

 

Q.在宅から通勤事務所に切り替えるには?

A.ライブチャットサイトと直契約しているなら

報酬を精算して、サイトの退会申請ボタンを押すと退会できます。

その後、移籍先の通勤事務所で登録し直しましょう。

 

すでに在宅で代理店と契約しているなら

代理店の退会手続きをしましょう。

 

ただし、在宅で代理店をやっている会社は

通勤にも対応しているところが多いです。

(ポケットワーク、アスタリスクなど)

 

1度近くの事務所に切り替えたいことを相談すると良いでしょう。

 

 

チャットレディの移籍先の事務所の選び方

何度も事務所を移籍するのは精神的にも金銭的にもストレスがかかります。

  • この事務所じゃなかったら稼げたのかな
  • 事務所のスタッフと合わなくてしんどい
  • また、事務所ガチャはずれた・・・

 

そうならないためにも『絶対に次で決める!』という気合いを持って探しましょう。

 

こちらの記事では、チャットレディ事務所の選び方と

おすすめの安心できる事務所を紹介しています。

 

通勤でも在宅でも対応しているところですので

どんな状況の方にも合うはずです。

 

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

こちらもCHECK

【通勤チャットレディの事務所の選び方】おすすめランキング

  初心者チャットレディ事務所の選び方は? と疑問をお持ちの方に向けた記事です。   チャットレディの通勤事務所っていっぱいありすぎて どこがいいのかわかりませんよね。 &nbsp ...

続きを見る

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みう

チャットレディで稼ぐ方法を発信しています。 【経歴】チャット歴7年 【実績】アダルトチャット3ヶ月で180万円、 ノンアダで月30万円稼いだ経験あり。 稼ぎ方がわからなかったり、悩みがあれば気軽に相談してください♪ Twitterかこのブログの問い合わせにて受付中です!

-チャットレディ豆知識